ハイセンス・フルタイムパワー
豊富な知識と実務経験が強みです。

昭和27年ごろから一般家庭で使われ始めた、LPガス。 現在では、電気、 灯油、都市ガスと並んで、生活に必須の貴重なエネルギーのひとつとなっています。
L Pガスは、輸送、貯蔵にも便利であり、燃焼の際に、空気と容易に混合。 高い燃焼特性から、 省エネ、高効率化が図れるため、乾燥用熱源をはじめ、加熱用、 溶断用、 焼成用、溶解用など、工業用としても様々な分野で利用されています。

また、環境汚染問題が大きく取り上げられている今日ですが、L Pガスは、硫黄分がほとんどなく、窒素酸化物が少ないクリーンエネルギーとして、各方面から注目を集めています。当社では、最新の技術とサービスで、生産から品質管理、保安管理にいたるまでを一貫して行い、 需要家の皆様の信頼に応える、安全で安定したL Pガス供給に努めています。
各種LPガス容器
【民生用及び空調用】
当社で供給しているLPガス(プロパン)は、高純度・高カロリーで発熱量も大きいため、キッチン・風呂給湯・洗面・空調へと幅広い対応ができ、快適な暮らしに欠かせないエネルギー源となっています。さらに今後、LPガスを応用・発展させ、空調設備はもとより、電気エネルギーを確保させるなど、新しい暮らしのニーズにお応えしてまいります。

万全のサポート体制






LPガス料金の三部料金制に関するご案内
2025年4月2日から「三部料金制の徹底」が施行されます
⭕️ 開始時期
2024年4月2日に交付された「液化石油ガスの保安の確保及び取引の適正化に関する法律施行規則の一部を改正する省令」に伴い、
2025年4月2日に施行される「三部料金制の徹底」を遵守すべく、LPガス料金の表記を下記の通り「三部料金制」に移行させていただきます。
この料金表記の移行において、お客様への追加のご負担等は発生致しません。
2025年4月1日以降の検針分請求書より順次移行いたします。
⭕️ 新旧料金表記の違いについて
- 現行の料金表記(二部料金制):基本料金 + 従量料金
- 移行後の料金表金(三部料金制):基本料金 + 従量料金 + 設備利用料
※三部料金とは、基本料金・従量料金・設備利用料の三部で構成される料金です。
※設備利用料とは、ガス配管設備、消費設備等を当社が所有している場合にお支払い頂いている利用料金です。
※設備利用料金表記は0円となります。当社の所有する消費機器を別途、貸与契約をされているお客様は設備利用料が表記されます。
尚、このご案内は「液化石油ガスの保安の確保及び取引の適正化に関する法律」第14条及び同法施行規則第13条に基づいて通知するものです。今後も、より一層サービスの充実に努めて参る所存でございますので、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
お問い合わせ
個人情報保護について
お預かりいたしました個人情報は、個人情報保護法に準じ、当社で厳重にお取り扱いいたします。お客様のご質問への回答や当社からの各種ご案内の送付のみに利用し、それらの業務以外での利用は一切ございません。